2008年10月 6日

東京大学 附属農場にて禁止農薬を使用

東京大学は、
同大の附属農場にて禁止農薬である水銀剤を使用していたとして、農場で収穫した野菜などの生産物の一般販売を中止し、併せて薬剤等を含む資材の現状保存措置を行ったようです。

(東京大学/2008.10.02)(一部抜粋)

東京大学大学院農学生命科学研究科附属農場における農作業時の水銀剤使用について

//経緯//
水銀剤使用については本年9月18日に東京大学大学院農学生命科学研究科に通報があり、直ちに関係者の聴取などを行ったところ、水銀剤使用の疑いが強まったために、以下の措置をとった。

22日(月) 農場で収穫した野菜などの生産物の一般販売を中止し、併せて薬剤等を含む資材の現状保存措置を行った。

24日(水) 同研究科内に「調査委員会」を設置し、調査を開始した。

現在、農場長や関係する教職員全員からのヒアリングを行い詳細な事実関係を確認するとともに、人体への影響可能性の有無の確認、生産物の水銀残留検査の実施などを行っている。


//調査結果//
農作業時の「水銀剤」使用の状況について、農学生命科学研究科調査委員会による調査の結果、現時点で以下のことが確認された。

(種モミ)
イ 平成9、10、11年度において、年1回(毎年4月)、苗床に播く前の種モミ(水田部分の実習田分(約30アール)で使用)の消毒を行うために、「水銀剤」が使用された。使用に際しては5~6時間の浸漬の後、水洗を行っている。
ロ 上記の種モミを育成し収穫された米は、農場において一部消費されたものを除き、一般に販売された。購入者は特定不可能である。
...(以下略)...

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://university-staff.net/mt/mt-tb.cgi/4064