大学発ベンチャーが1000も!!
大学発のベンチャーが1000を越えたようです。
1000ですよ、1000!!
ウチの大学は1つ?あまり詳しく知りません・・・。
職員が何か起業するという例はあるのでしょうか?
ウチの大学には専任の職員のほかに、派遣職員さんとか、業務委託の人とか色々います。
専任職員として何をすべきなのか、それを考えなくてはならないと私は思っています。
私が専任職員として何ができるのか、派遣ではなにができないのか・・・。
その垣根が低くなっている気もします。
(知財情報局)経済産業省は、平成13年5月から施策を講じてきた「大学発ベンチャー1000社」計画において、十六年度末時点で大学発のベンチャー企業1000社という目標を上回り、1099社に上ったことを発表した。このうち、新規株式公開(IPO)を果たした会社は12社で、新たに10社が17年度中に公開を予定しているという。これは同省が行った大学へのアンケート調査により明らかになったもの。これによると、1099社の経済効果は、直接効果で雇用者数が約1.1万人、売上高が約1600億円と試算している。
1099社の大学発ベンチャーを分類すると、大学で生まれた研究成果を基に起業したベンチャーが645社と全体の六割を占め、残りのの約4割(454社)は大学と関連の深いベンチャーであるという。その中には、設立5年以内に大学との共同研究などを行ったもの(114社)、大学と深い関連のある学生ベンチャー(98社)、設立5年以内に大学から技術移転などを受けたもの(56社)などが含まれている。
事業分野を見ると、バイオが38.1%、IT(ソフトウェア)30%、IT(ハードウェア)、機械・装置15.7%、素材・材料11.3%、環境8.9%、エネルギ13.4%、教育3.2%、その他一8.9%となっている。なおこれには一企業で複数分野にわたる場合も含まれている。
四年間の累積で最もベンチャー企業を輩出した大学は、1位が東京大学で、2位早稲田大学、3位大阪大学の順となっている。しかし近年(16年度)では、筑波大学(1位;8社)、九州大学(2位;6社)、広島大学(3位;5社)と地方圏の大学が台頭してきている。
IPOを果たした12社のうち、8社がバイオ系。また公開予定54社(17年度公開予定の10社を含む)と公開希望131社の業種区分を見るとバイオ系が96社、IT系が48社、とバイオ系企業が多い。
各社の現在のステージを見ると、有効回答315社のうち、研究開発段階にあるものが163社、事業段階には言っているものが152社とほぼ拮抗する形となった。
またアンケートで、現在直面している課題について、1位から3位の優先順位をつけてもらったところ、最も多かったのが、「人材の確保・育成」で、次いで「販路の開拓・確保」、「資金調達」となっている。また必要としている人材は、研究開発人材が最も多く、次いで営業販売人材、財務人材、経営者の順となった。
(2005/05/25)