ウソの論文?
執筆する段階で、うその記述をしたということですか?
あ、でも14人の共同研究とのことですから、
論文だけウソの記述だとしたら、他の人が論文をみて気がつきますよね・・・。
一人の学生が実験結果を捏造したのでしょうか????
それにしても実験を記録したノートやマウスがないのに、14人は
1人の口頭での結果報告を聞いて、納得したのでしょうか???
うーーん、なぞです。
[関連サイト]
・大阪大学
(Yahoo!ニュース 読売新聞)大阪大大学院医学系研究科の研究チームが昨年10月に米医学誌「ネイチャーメディシン」に発表した基礎研究の論文が、不正なデータに基づく内容だったことが18日、明らかになった。
研究の実質的な担当者だった医学部の学生が、大学側の調査に対しデータの改ざんを認めたという。
実験を記録したノートや実験用のマウスも見つからず、実験結果そのものがねつ造だった可能性も出ており、同研究科は遠山正彌・研究科長を委員長とする調査委員会を設け、事実関係の解明に乗り出した。担当教授はすでに同誌に論文取り下げを申し入れ、承諾された。
問題の論文は、脂肪組織にある酵素「PTEN」の働きを抑えると、たくさん食べても体重が減り、インスリンの働きがよくなって血糖値が下がることをマウス実験で確かめた――という内容。下村伊一郎教授(内分泌代謝学)、竹田潤二教授(発生工学)ら14人の共同研究で、第一筆者は医学部の学生。昨年10月17日付の「ネイチャーメディシン」電子版に発表された。
論文によると、この酵素が脂肪組織にだけ生じないマウスを作り、正常なマウスと比較。「PTEN」のないマウスはえさをよく食べるが、正常なマウスと比べ、体重は少なく、脂肪組織の重さも4分の1で、糖尿病や肥満対策への応用が期待されるとしていた。
(2005/05/19)
コメント[1]
はじめまして。関連記事をTBさせていただきます。
Posted by bibliophage at 2005年6月 5日 16:02