2012年2月14日

障害児の入学試験を支援するソフトウェア「Lime」

東京大学先端科学技術研究センターと日本マイクロソフト株式会社は、
肢体不自由や学習障害の児童・生徒たちが、高校・大学などの入学試験において合理的な配慮を受けられるようにすることを目的とした支援ソフトウェア「Lime(ライム)」を共同開発し無償で公開しています。

(日本マイクロソフト/2012.02.09)(一部抜粋)

東大先端研と日本マイクロソフト、障害児の入学試験を支援するソフトウェア「Lime」を共同開発、本日より無償公開
~ 入試における ICT 利活用を促進することにより、障害を持つ児童・生徒への"合理的配慮"を推進 ~

 東京大学先端科学技術研究センター(所長:中野 義昭、以下 東大先端研)と日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、代表執行役 社長:樋口 泰行、以下日本マイクロソフト)は、肢体不自由や学習障害の児童・生徒たちが、高校・大学などの入学試験において合理的な配慮を受けられるようにすることを目的に、支援ソフトウェア「Lime(ライム)」を共同開発、本日より無償で公開しました。教育機関が本ソフトウェアを利用することで、障害のある児童・生徒の試験において、改正・障害者基本法の定める『合理的配慮(※1)』を容易に提供することが可能となります。

 昨今、障害のある児童・生徒が日常の学習においてパソコンを利用する例が増加しています。一方で入学試験などの場では、児童や生徒が普段の学習状況と同じようにパソコンの利用を希望した場合、日本特有の事情として、「日本語入力ソフトウェアの変換候補から漢字の表記がわかってしまう」などの理由で、他の受験生との公平性を担保できないことから、入学試験におけるパソコン利用の特別措置が認められないという事例が報告されています。この状況を解消するため、特別な機器や設備を必要とせず、市販のパソコンにおいて誰もが利用可能な解決策が求められていました。

 支援ソフトウェア「Lime」は、Windows(R)が持つアクセシビリティ機能と、日本語入力ソフトウェア「Microsoft Office IME 2010(以下Office IME)」を活用し、他の受験生との公平性を保ちながら、障害のある児童・生徒が入学試験においてパソコンを適切に利用するための機能を提供するソフトウェアです。共同開発にあたっては、日本マイクロソフトでアクセシビリティ技術を担当するプログラムマネージャーと、Office IMEの開発を担当するエンジニアリングチームが技術協力を行いました。

本ソフトウェアがインストールされたパソコンでは、日本語入力時に変換候補として表示された漢字がすべて保存(ロギング)されるため、受験生が試験中に適切にパソコンを利用していたかどうかを、試験後に確認することができます。この機能は、主に肢体不自由や学習障害などの理由により筆記用具を使用することが困難な受験生の試験における利用が想定されます。また今後、任意の漢字を変換候補に表示させない機能など、その他の受験生のニーズにも対応する機能の追加も検討中です。これにより教育機関は、障害のある受験生に必要かつ適切な配慮をしながら、公平、公正な試験を実施することが可能となります。

 「Lime」 は「DO-IT RaRa:学習における合理的配慮研究アライアンス」Webサイト
 (http://doit-japan.org/accommodation/index.html)より無償でダウンロード可能です。

 東大先端研と日本マイクロソフトは、これまでも障害のある学生のための大学・社会体験プログラム「DO-IT Japan」に協働で取り組んでおり、このたび新しい活動として「学習における合理的配慮研究アライアンス(略称:RaRa, Research Alliance for Reasonable Accommodation)」をたちあげ、「Lime」の利用促進や、入試における配慮についての情報発信を行います。これにより、障害のある児童・生徒が学習や進学における合理的配慮を受けられるよう、教育におけるICTの利活用を推進します。...(略)...

[関連サイト]
DO-IT RaRa:学習における合理的配慮研究アライアンス

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://university-staff.net/mt/mt-tb.cgi/6132